ULYSSE NARDIN(ユリス・ナルダン)-腕時計 評判
【ULYSSE NARDIN】 みんなの評判! 【レビュー367件】
【ULYSSE NARDIN】 バイヤーの辛口コメント! 【レビュー82件】
【ULYSSE NARDIN】 ここが良い点・悪い点! 【レビュー106件】
1846年、若干23歳の時計師ユリス・ナルダンが、時計の聖地ル・ロックルに開設した時計工房を起源とする。
1862年にはロンドン万博に出品した時計で金賞を受賞するなど、早くから優れた技術力を発揮。
1876年、創業者がこの世を去って息子が後継者となってからも、各国の国際博覧会などで立て続けに賞を獲得していった。
とりわけ船舶用のマリンクロノメーターにおいては、その比類なき正確性によつて各国海軍に制式採用されほどであった。
1970年代からのクオーツショックの影響によって一時はプランド消滅の危機にさらされるも、1983年にロルフ・W・シュナイダーに経営が引き継がれると状況は一変。
ユリス・ナルダンにしか作りえない時計を開発していく。
その代表作とも言うべき時計が、ルードヴィッヒ。エクスリン博士が手がけた「天文二部作」。
1985年のバーゼルフェアで発表された「アストロラビウム・ガリレオガリレイ」、1988年の「プラネタリウムコベルニクス」、1992年の「テリリウム・ヨハネスケプラー」だ。
これらは古来から関わりの深い天文学と時計、さらに現代の天文学と最新の時計技術によって再定義したことで、時計師に大きな足跡を残したのである。
21世紀に入ってからも、リューズを持たない7日巻きのカルーセル・トゥールビヨン「フリーク」発表以降、実用性に基づいた新機構「デュアル・ユリス・エスケープメント」や、シリシウムとダイヤモンドを採用した新素材「ダイヤモンシル」を開発。
さらに2012年には、「ダイヤモンシル」を組み込んだ完全自社製の自動巻きCal.UN‐118と、搭載モデル「マリーンクロノメーター・マニュファクチュール」を発表するなど、多岐にわたる開発で多くの時計ファンの注目を集め続けている。
最初にユリス・ナルダンを訪問したのは1995年春。そのときル・ロックルの本社には事務所とルードヴィッヒ・エクスリン博士(現在はラ・ショー・ドフォン国際時計博物館館長) の研究室兼工房程度しか置かれていなかった。
次に訪れたのが2003年の春。このときは社屋が増築され、前回の訪問時には空いていた場所に設備が入り、多くの時計師たちが働いていた。
また、ラ・ショー・ドフォンの郊外には部品製造工場もあった。
ただし、その時点でシュニーダー社長は、すでに手狭となったため別な建物を購人済みで6月にも移転する、と説明した。
そして、5年ぶりに取材に向かった我々がまず訪問したのが、前回予告されていたラ・ショー・ド・フォンの新工場だった。
この工場で行われているのは部品の製造だが、開発部門の一部と、ベーシックなムーブメントの組み立ても行われている。
それにしても徹底したマニュファクチュ―ルである。1階には地板や部品の製造部門と研磨部門があり、工作機械による切削加工を始め、セラミックや超硬メタルのブレードによる歯車の研磨までを一貫して行える体制が敷かれている。
2階には設計室とプリアツセンブリ室、ムーブメントの組み立てを行うクリーンルーム、そしてムーブメントの検査室が置かれている。
この「プリアツセンブリ」とは、テンプへのチラネジやヒゲゼンマイの取り付け、地板ヘのルビー圧入などの工程で、ここで部品の下ごしらえをし、組み立て工房へと渡す重要な工程。
また、ユリス・ナルダンでは、組み立て部門の時計師が交代制で、誰もがすべてのムーブメントを組めるようにトレーニングされていることが、特徴となっている。
なお、ラ・ショー・ド・フォンで組み立てるのはベーシックなムーブメントと一部の永久カレンダーなどで、難度の高い複雑時計はル・ロックルが担当する。
ここで気になるのは、2カ所に工場が分散されていて意思の疎通に問題ないのか、ということ。この質問をぶつけたところ、2週間に1度、両工場のスタッフを集めてミーテイングを持ち、すべての情報を共有して問題解決に当たっているという。やはり備えは万全である。
マニュファクチュールの地位を再び手中に納めたユリス・ナルダン。だが、新たな問題が起きている。それはすでにこの工場が手狭になっていること。なにしろ、2015年には年間で250万点の品質検査を実施したというが、2016年はそれが倍程度に膨れ上がっている。
そこで近々、3階に工房を増築するとのこと。つまり我らがユリス・ナルダンの拡大は、まだまだ終わらないのである。
ロックルはラ・ショー・ド・フオンの隣町であり、ニューシャテル地方における時計製造の重要拠点のひとつである。
この町にあるユリス・ナルダンの本社は、5年前に訪ねたとき、改装が終了したばかりだった。ところが、またここでもラ・シヨー・ド・フォンと同じ問題が起きていた。
つまり、またまた手狭になってしまったのだ。そこでさらなる改装が行われており、それが現在も進行中(年内には終了予定とか)。
我々が最初に訪れたときと比べてル・ロツクルの本社は、3倍以上の規模に拡大していることは間違いない。
1階にはコンピュータで管理された部品ストック室がある。そして2階には、サプライヤーから納品された部品類の点検室とコンプリケーション工房(ムーブメントの組み立てからケーシングまでを担当)がある。
検査室では外部から納品されたストラップ、ダイアル、バックルなどが規格どおりであるかを100%チェック。そしてコンプリケーション工房では、各国の代理店からのオーダーに応じて部品が用意され、「フリーク」や「ソナタ」などの複雑時計が組み立てられている。
3階(最上階)にはサービスセンターがあり、各国から送られた製品の修理が行われる。ここでは週の初めにチーフからその週に仕上げるべき時計のリストが渡され、それに従って作業を進める。また時計師全員が、同じレベルで修復に当たれるように、徹底したトレーニングが施されている。
このような充実した内容を持つ本社工場だが、外観は旧社屋との調和を考えて非常にクラシカルな作りとなっている。とはいえ、内部には室内を加圧してダストを排出する最新の空調システムや、部外者の侵入を防ぐ万全のセキュリティシステムが導入され、モダンな工場に引けを取らない。
そしてもうひとつの驚きは、働く人が若いこと。これについてはすでに5年前、シュニーダー社長から以下のような説明を受けていた。
「2年前まで、一番若い時計師でさえ50歳だった。でも今は23歳から35歳とすっかり若返った」
と。だが今回の印象では、さらに若返ったように見える。また女性時計師も多く、コンプリケーション工房にも働いていたことが印象的だった。
これまで女性時計師というと比較的簡単なムーブメントの組み立てなどに従事する場合が多かったが、今ではそんな固定観念も払拭され、複雑時計の世界に女性の力が不可欠となったようだ。
1997年には、従業員がわずか16人だったというユリス・ナルダン。ところが2016年、ラ・ショード・フォンとル・ロックルのふたつの工場を合わせて230人もの人が働くという驚きの成長ぶり。
さて彼らはこれから、どこへ向かい、どんな成長を見せるのか?
マリーンクロノグラフ マニュファクチュール Ref.1506‐150LE/60
451万5000円
シリコン製ヒゲセンマイの新ムーフCal. UN150を採用してコレクションに新加入。熟練技法のグランフーエナメルを施したダイアルは、艶やかな色彩が特徴で、見る者を釘付けにする。縦溝彫りのフルーテッドベセルがアクセントに。
ストレンジャー Ref.6902-125
1554万円
最新技術のシリシウムを用いた自社製Cal.UN690を搭載したミュージカルウォッチ。名曲「夜のストレンジャー」のメロディが、ダイアル上部の10本の刃によって演奏される。10時位置と8時位置のボタンで演奏の操作が簡単に行える。
マリーンクロノメーター・マニュファクチュール Ref.1186-122/40
420万円
マリンクロノメーターの製造で名を馳せた自社の歴史を腕時計に反映。独自素材「ダイヤモンシル」をエスケープメントに組み込んだ、完全自社製の自動巻きCaL.UN 118を搭載する。
エグゼクティブデュアルタイム Ref.243-00/42
94万5000円
ブッシュボタン操作で現地時間が簡単に調整でき、9時位置の小窓でホームタイムを表示する、実用性に優れたデュアルタイムウォッチ。セラミックベセルのスタイリッシュな外装も魅力だ。
マキシ マリーン クロノメーター
241万5000円
ローズゴールドによく似合う「モカ」と呼ばれる印象的な文字盤が登場。これに合わせてブラウンのラバー・ストラップが採用された.自動巻き。C.O.S.C公認クロノメーター。パワーリザーブ、日付表示。18KRG。直径41mm。200m防水。
ソナタ シリシウム
時価
ダイアルにシリシウム・ウェーハーを用い、脱進機にもシリシウムを採用した新型「ソナタ」。18KWGとRGが世界限定各300本。自動巻き、Cal.UN67。カテドラルコングアラーム、デュアルタイム、カウントダウンタイマー、日付表示。18KWG。直径42mm。「ソナタシリシウム」に採用されたシリシウム製のアンクル、ガンギ車、ビゲセンマイ。振り座のローラーにもシリシウムを採用している。これらの部品は、ナルダンがミモテックス社と協同設立したシガテック社にて製造されている。
マキシマリーン ダイバー クロノグラフ
110万2500円
立体化され、その下を針が通る個性的なインダイアルのインデックスが目を引く。日付調整は10時位置のコレット(内蔵ボタン)で行う。18KRGモデルは372万7500円。自動巻き、Cal.UN 800。クロノグラフ、日付表示。SS。直径42.7mm。200m防水。
アストロラビウム・ガリレオ・ガリレイ
1000万円
古代の人々の暮らしは天体の動きが頼りであり、太陽の動きで1日の時の流れを知った。また、月や惑星の動きが漁や農作業をする上で目安となった。そして14世紀の半ば、イタリアのパドラに複雑極まる時計が時計塔に取り付けられたのだった。時刻だけでなく、1日を24時間にわけた文字盤、太陽と月、 5大惑星の運行、教会の祝日、春分・秋分を示す暦が付いている天文時計だ。天才的時計師ヤコブ・ドンディが生み出した複雑時計だ。この天文時計をわずか直径31.5mm、厚さ9mmの腕時計に集約してしまったのが、天文観測時計(アストロラビウム)の「ガリレオ・ガリレイ」。ムーブメントは自動巻きで14万4000年で1日の遅れがでるだけだといわれるほどの精度を持っている。標準時、ローカルタイム、暦の月、黄道12宮、太陽と月の高度と方位角、日の出、日の入り、月の出、月の入り、月齢、日食、月食、昼夜の長さの計測という機能を持ち、しかもこれらの操作がすべてリュウズひとつで調整される。1985年に発表され、世界中が驚嘆した、現代の時計の概念を破った時計だ。
HMSビクトリー
500万円
トラファルガーの海戦で活躍したネルソン提督の旗艦名が由来。25点がイエロー・ゴールド、そして5点がプラチナでそれぞれ限定生産された。これらのモデルを完成させるには、合計50cm以上の長さの金の針金を使って絵の輪郭線となる80の"クルワゾン"すなわち仕切りをダイアル上に作り、それぞれの仕切りの中にエナメル(七宝の釉薬)が入れられ、さらに54もの工程を経てから840度の熱で12回焼く必要があるのだ。
ジャクマー・サンマルコ
250万円
正時と30分毎にリンが鳴って知らせるソンリ・アン・パサンが付いている。ソンリは夜スイッチを切っておくこともできるし、またいつでも作動させることも可能だ。ジャクマー・サンマルコにはプラチナ製と18Kゴールド製の2タイプが揃っており、半透明のブルー・エナメル・ダイアルが付いている。
サンマルコ・クロノグラフ
88万円
クロノグラフ秒針、30分・12時間計、スモールセコンドを搭載した自動巻きクロノグラフで、30m防水。裏蓋にイタリア、ヴェニス市のシンボルマーク「サンマルコ・ライオン」と固有ナンバーが刻印されている。
アクア・オートマチック
43万円
ハードな中にロマンの香リが票う、海を愛する人のための時計だ。シルバー基調の中にゴールドを効かせ、ダイアルにはナルダン・カラーのブルーをあしらっている。同社には珍しいスポーツタイプウォッチで、夜光針、回転ベゼル、120m防水機能搭載と、信頼のおける作りになっている。
【ULYSSE NARDIN】 みんなの評判! 【レビュー367件】
【ULYSSE NARDIN】 バイヤーの辛口コメント! 【レビュー82件】
【ULYSSE NARDIN】 ここが良い点・悪い点! 【レビュー106件】
【ULYSSE NARDIN】 ちょっと訳あり...。 【レビュー145件】